インド旅行  
   
   
 トップページ  
   
 
                                    タージ・マハール
                  
 
 
 
   
   
   
   
 デりー  
 

インドの門

インド門 (India Gate) は、インドデリーにある慰霊碑パリエトワール凱旋門を基にエドウィン・ラッチェンスによって設計された型のモニュメントで、第一次世界大戦で戦死したイギリス領インド帝国の兵士(約8万5千人)を追悼するために造られた。

高さ42mのアーチには、第一次大戦で戦死したインド人兵士の名が刻まれている。東西に伸びるラージパト通り(Rajpath)により東端のインド門と西端の大統領官邸が結ばれている。永遠の火という火が灯されている。

フマユーン廟(世界遺産)
フマユーン廟

クトゥブミナール(世界遺産)
クトゥブミナール

レッド・フォートの建造物群 (インドの世界遺産)
レッド・フォード

 
   
 アグラ  
 

タージ・マハル

タージ・マハル
英語: Taj Mahal, ヒンディー語: ताज महल, ウルドゥー語: تاج محل‎)は、インド北部アーグラにある、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが、1631年に死去した愛妃ムムターズ・マハルのため建設した総大理石墓廟インド=イスラーム文化の代表的建築である。タージマ・ハール

大理石に散りばめた宝石

小型三輪車タクシー・二輪車に二人乗りは当たり前

インド料理・・・まあまあの味

三輪車の高速タクシー・・・・10人以上乗っている


ファテープル・シークリー

ファテープル・シークリー
英語Fatehpur Sikriウルドゥー語:فتحپور سیکریヒンディー語:फ़तेहपुर सीकरी)は、インドウッタル・プラデーシュ州アーグラ約40km西に位置する、ムガル帝国第3代皇帝アクバルによって建設された都市。

当時アクバルは跡継ぎに恵まれなかったが、この地に住むイスラム教の聖者サリーム・チシュティーen)を訪ね、世継ぎの問題について相談した[1]ところ、息子を授かるだろうとの予言を授けられた。そのおかげで王子ジャハーンギールが誕生し、記念としてここに新たな都を造り、アーグラから遷都した[1]。しかし、慢性的な水不足と猛暑のため、わずか14年間(1574年~1588年)しか使用されず廃墟となった[1]

ザジャイマハルパレスホテル 玄関

ザジャイマハルパレスホテル 受付

ザジャイマハルパレスホテル・・・宮殿をホテルに改造

ザジャイマハルパレスホテル 玄関出迎え・・・額に赤マークを付ける

ザジャイマハルパレスホテル    食堂

 
   
 ジャイプール  
 


風の宮殿


風の宮殿(ハワ・マハル、Hawa Mahal)は1799年に、ジャイプル5代当主プラタプ・スィン(Maharaja Sawai Pratap Singh)により建てられたジャイプルのシンボル的な建物です。当時、イスラムの影響を受け、外を歩くことができなかった宮廷の貴婦人達が、宮殿から続く細いトンネルを通って風の宮殿に来ては、世間の目に触れることなく街路で繰り広げられる祭やパレードを眺めていたと伝えられています。正面から見ると幅広く、大きく感じられますが、厚みのない屏風のような建物となっています。沢山の窓と美しい透かし彫りを施してテラスの風の吹き抜けが良いことから、「風の宮殿」と名付けられています。敷地内には小さな考古学博物館があります。


天文台


ジャンタル・マンタル(Jantar Mantar)は、ジャイプルを建設したサワーイ・ジャイ・スィン2世によって造られた天文台です。ペルシャやヨーロッパの書物を調べ、中央アジアのウルグ・ベグ天文台なども参考としてインド各地(デリー:1724年、ジャイプル:1728年、ウッジャイン:1737年、バラナシ:1737年、マトゥーラ:1738年)に天体観測儀を集めた天文台を建設しました。ジャイプルのジャンタル・マンタルは、規模が大きく観測儀も多いです。1901年に修復

 
   
 考  察  
  世界遺産のインドに行こう、親日国でもあり4泊5日で姉夫婦と4人で出かけることにした、日程的には時間に余裕があり楽な旅行であった、

行きは約成田から10時間で帰りは7時間30分の旅である。

 インドにこんな素晴らしい世界遺産が沢山あるとは驚きでした、中でもタージ・マハールの総大理石の建物には均衡のとれた素晴らしい建造

物である。他の赤砂岩の建造物も種々の彫刻がされどれも立派なもである。時の王様の権力は計り知れないものがあります。

お金の単位は100ルピーが169円でトイレ等は20ルピーも払えば大丈夫です、後進国とは言え貧富の差が大きく、今でもカースト制度は活

きているそうです、バイクは4人乗りが当たり前、小型タクシーも10人以上乗り込んでいる、車は日本車が8割で安心した、鈴木自動車が一番で

続いてトヨタ、ホンダと続きます、日産自動車はほんの僅かです、韓国のヒュッテ自動車がホンダ自動車に続いています、国民所得の平均は

年80万円位だそうです、物価は安いがお土産を買うものが無くて残念でした、もっと残念だったのは3日目から下痢になり往生しました。

総評価点数は85点